【SIMカード】とは、スマートフォンや携帯電話の通信に必要なカード

SIMカード(Subscriber Identity Module Card)にはそれぞれに固有の番号が割り振られていて、それを端末に装着して初めて、各端末が誰のものなのかを特定できるようになります。

 

スマートフォンや携帯電話にとって、SIMカードはいわば身分証明書のようなものです。

 

SIMカードには、携帯電話番号と対応した固有のIDが組み込まれています。平たく言うと「誰の携帯電話として使うか」を決めるキー(鍵)のようなもの。

 

SIMカードの中には、携帯電話事業者のネットワークに接続するために必要な情報が記録されています。具体的には、「IMSI」、「MSISDN」、「ICCID」の3つ。

 

「IMSI」は、ユーザーに割り当てられる15桁の識別番号

「MSISDN」は携帯番号で通常15桁以内

「ICCID」はSIMカード自身のシリアルナンバーで19桁もしくは20桁。

 

データ通信や音声通話するには、このSIMカードがなくてはなりません。 SIMカードには電話番号など契約者情報が記録されており、利用者を特定する役割も果たしています。

 

格安SIMを提供する「MVNO

 

格安SIMを取り扱っている事業者は、一般的にMVNOと言われています。

これは、NTTドコモKDDIといった通信事業者の通信網を利用して、通信サービスを提供する事業者のこと。

 

つまり、MVNOは自社では通信網設備を持たずに、NTTドコモKDDIなどの通信事業者の通信網を借りて通信サービスを提供している企業、ということです。

 

格安SIMとは

 

ここで気になる「格安SIM」はどうして安いのでしょう。これは、「通信速度」と「通信量」が関係しています。

 

例えばNTTドコモKDDIの場合、利用者は、1カ月の間に利用出来る通信料を決め、その通信量を超えるまでは、光回線なみの高速通信を利用することができるようになります。

 

MVNOが提供する格安SIMの場合は、「通信速度」もしくは「高速通信できる通信量」のどちらか、または両方を抑えることで、安く提供しています。つまり、制限を加えることで安い料金を実現しているのです。

 

SIMフリー端末とは

 

2013年頃から、格安SIMと合わせて「SIMフリー端末」と呼ばれるスマートフォンタブレットが増えています。

 

この「SIMフリー」というのは、そもそも「SIMロック」の無いスマートフォンタブレットのことを指します。

 

SIMロック」というのは、携帯会社が提供しているSIMカード、または特定のサービス専用SIMカードしか認識させないようにロックをかけることです。

 

それに対してSIMフリー」は、さまざまな通信会社のSIMカードで、通信サービスを受けられるものを指します。

 

SIMフリー端末であれば、格安SIMが使えるようになる他、海外への旅行や出張時に現地の安価なSIMカードを入れて利用する、といった使い方もできます。