アプリ・基本ソフト(OS)の更新がなぜ必要? 不具合などを修正するのが”更新”

アプリ・基本ソフト(OS)を更新して下さい!とよく言われています。でも、「更新は面倒くさい」、「更新したら不具合ができるかも?」と考え、更新を止めたことがありませんか? 実は、ネット上の攻撃者は、基本ソフト、アプリの不具合を利用して、ウイルス…

【基本ソフト(OS)】とは、パソコンやスマートフォン全体を動かすソフト

パソコンやスマートフォンのCPU全体を動かすのが基本ソフト(OS)と呼ばれ、この下で、ブラウザ、メールなどのアプリが動いています。 パソコンの基本ソフトは以下になります(他にもありますが)。 ・マイクロソフトが開発したWindows ・Appleが開発したMac…

【アプリ】とは、パソコンやスマホで様々なサービスを実行するもの アプリは常に最新版への更新が基本

【アプリ(アプリケーションソフト)】とは、パソコンやスマートフォンで様々なサービスを実行するものです。 ブラウザ、メール、ワープロなど、様々なサービスを実行するため、特定の目的のために作られたソフトウェアを、アプリケーションソフトと言います…

著作権侵害をせずに 他のコンテンツ(文書、画像)を正しく利用する方法とは

ネットで情報発信する場合、他人の文書や画像を利用すること多いですよね。もしかしたら、著作権を侵害しているかもしれません。 そこで、今回は、私のこれまでの著作権活用の経験と、ビジネス著作権検定と知的財産管理技能士で得た知識で、著作権法を参考に…

ネット炎上を防ぐために心がけたいこと

よく聞く【ネット炎上】、批判的なコメントが殺到する状況ですが、これを避けるために心がけたいことをまとめてみました。 SNS、ブログ、Twitterで、気楽に思ったことを発信できるようになりましたが、時には、刑事事件にも発展することもあり、発信する内容…

個人情報が流出しても慌てない Webサービスの活用方法とは?

ネットではWebサービスの個人情報が流出するという事件が、驚くほど毎年発生しています。もう、個人情報流出は当たり前の時代になりました。 そこで、以前から私が実践している個人情報が流出しても慌てないための対策を紹介します。 なお、個人情報流出で、…

ネットの”セキュリティ基本用語” 知っておくとネットの記事が分かりやすくなります

ネットのニュースなどでよく聞く、 セキュリティ、セキュリティホール、脆弱性(ぜいじゃくせい)、ウイルス、マルウエア、セキュリティソフト、情報流出(漏えい)、不正アクセス、改ざん、踏み台、サイバー攻撃、ハッカー という言葉。本当に分かりづらい…

ネットの危険から自分を守る「ネット護身術」が必要な時代に

インターネットが生活に欠かせない今、いつ降りかかるか分からないインターネットの危険から、自分を守る「ネット護身術」が必要な時代になりました。「ネット護身術」と言うと少々大げさ?しかし、 ホームページを見ただけでウイルス感染、 家庭のルーター…

長期休暇におけるセキュリティ対策(連休前、連休中、連休後)

連休中はインターネットを活用する機会が増えますが、それを狙ったウィルスなどが増加。旅行や帰省でパソコン・USBなどを紛失したり、いつもとは違う状況になりやすく、普段よりパソコンやスマホなどのセキュリティ対策(安全対策)が必要です。 そこで、長…

ネット情報の特徴とは ~都合の良い情報を見がちな傾向「確証バイアス」他

ネット情報、たくさん見ているから最新で正確な情報・・・と思いがちです。 でも、実際は自分に都合の良い情報をたくさん見ており、偏りがちになるので注意が必要です。自分とは違った意見にも寛容性を持ち、情報の多様性を増やすことが大切。 ネット情報に…

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)は無線でインターネット接続する機器

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)は、パソコンやスマホなどの複数機器を、無線で接続し、インターネットにアクセスできるようにしてくれます。 また、ファイアウォールなどのセキュリティ機能も備えており、インターネット側から家庭内LAN内に対しての不用…

ネット被害・加害を防ぐために 子ども達と語りたい「ネット活用のルール」

青少年のインターネット利用環境実態調査によると、以下になっており、子ども達のインターネット活用の活発さがわかります。 ①青少年の9割がインターネットを利用し、1日平均の利用時間は約3時間 ②低年齢層の6割近くがインターネットを利用し、1日平均の利用…

私の「人生最大のピンチ」 母が認知症に! それもレビー小体型認知症

今週のお題「人生最大のピンチ」 なんといっても、私の人生最大のピンチは母が認知症になったこと。 あるときから、母が「財布が無くなった」「泥棒が入った」と、何度も電話をしてくるようになり、亡くなった父が帰ってこないと親戚に電話することもあった…

知人からのメールにウイルスが! 送信者を偽った「なりすましメール」とは

知人からきたメールにウイルスが入っている! 信じたくありませんが、この可能性があります。 危険なウイルス「Emotet(エモテット)」は、さまざまなウイルスを感染・拡散させます。Emotetがランサムウェアの攻撃手段に使われることも考えられます。 実はこ…

ネット情報は片寄っている? 攻撃的な内容ほど多く投稿 攻撃的で極端な意見ほど拡散

SNSの投稿、攻撃的な投稿ほど多く投稿、攻撃的で極端な意見ほど拡散される傾向があるようです。オンラインショッピングのレビューでも同じですね、良い悪いの極端な内容が多いです。 そのため、SNS含め、ネット情報はバランスが悪く、両極端な意見に分かれる…

パソコンの熱中症 温度が上がるとパソコンが暴走? パソコン熱対策紹介

(注)2015年の記事ですが、今でも役にたつと思います。最近、何故かパソコンの調子が変?という方は、”パソコンの熱中症対策”を実施してみて下さい。 パソコンの温度監視の実施ソフト「Speccy」の操作画面は2015年7月の頃のバージョンです。今は少し異なる…

Wi-Fiとインターネット回線は別物 Wi-Fi、無線LANルーター、インターネットの関係とは?

Wi-Fiでインターネットをつかっていると、ついつい、”Wi-Fi=インターネット”と考えがちです。 でも、Wi-Fiは家庭内・職場内などの狭い範囲の通信で、インターネットは全世界のコンピューターをつなぐ通信で、別物です。 Wi-Fiは、家庭内・職場内のネットワ…

ネット投稿での(自分の価値観での)正義感には要注意! ~ネットは多様性の社会、寛容精神で

ある記事を読んで、自分の倫理観から「これは許せない!」「どうしてこんなことをするんだ!」と思い、ついネットに投稿してみたくなったことありませんか? 私も何度か、(自分の価値観・倫理観に基づく)正義感で、Twitterに投稿したことがあります。 Twit…

過激なネット情報がストレスそしてトラウマに 刺激的情報は必要最小限に!

ショッキングなニュースが多いネットの情報、「惨事報道」を見過ぎると、心身に影響が出る可能性があるので、要注意です。 「惨事報道」を見過ぎると「トラウマティックストレス」になる可能性があります。 人が日常的には経験しない出来事は著しく悲惨で、…

スマホ・パソコン依存症 実は1980年代に「テクノ依存症」として提唱

「スマホ・パソコン依存症」は、現代人に多いですね。 実は、1980年代に提唱された「テクノ依存症」の症状とよく似ています。 この「テクノ依存症」と「テクノ不安症」を、「テクノストレス」として、約40年以上前の1984年に、アメリカのクレイグ・ブロード…

ネットへの写真公開で場所が特定されたり悪用 写真公開の危険性とは

今は、SNS・Twitter・ブログなどで写真を公開することが増えました。でも、この写真の公開、実に様々な危険が潜んでいます。安易に写真を公開すると、自宅や個人が特定されたり、一緒に写っている人からクレームが来たり、犯罪に巻き込まれたりします。イン…

最近のフィッシング詐欺 事例紹介 ~ダマされやすい文面、注目ポイントは?

ここ一週間に私の所にきた”フィッシング詐欺”メールは10件程度。かなり多くなってきたという印象。今回は、この私の所にきた”フィッシング詐欺”メールを事例として紹介します。特徴が分かり、なかなか興味深いです。 ”フィッシング詐欺”はメールやSMSから危…

インターネットにはどうやって接続? インターネット接続の基本をもう一度確認

私がインターネットを始めたのは、1996年の5月。その当時、インターネット接続の通信速度は、確か”28.8kbps”だったと思います。しかし、今は”20年前と比べ通信速度が”k(キロ)bpsからM(メガ)bps”の1000倍になっています。 昔は、インターネットと言えば、…

無料Wi-Fiは使い方に要注意! 安全でないものが多く、盗聴される危険が

無線LAN(Wi-Fi)は、通信を盗聴されないよう、暗号化機能を持っています。 もし、暗号化機能を使わないと、通信が丸見えで、ID、パスワードなどの個人情報が盗まれる可能性があります。 なお、いろんな場所で、無料Wi-Fi(公衆Wi-Fi)が増加していますが、…

増えてきた”パスワードリスト攻撃” 同じパスワードを複数サイトで使うと危険!

Webサイトからの大規模な個人情報漏えい、後を絶ちません。個人情報は盗まれるものと考えた方がよさそうです。 盗まれる個人情報には、氏名、住所、電話・FAX番号、メールアドレス、パスワード、会員番号や、ひいてはクレジットカード情報まで漏えいする場合…

【セキュリティソフト】とは、ネットの”ガードマン”の役目 その基本機能と付き合い方

セキュリティソフトはウイルス、詐欺などのインターネットからの攻撃を防ぐ“ガードマン”の役目です。インターネット活用する上で、必須のソフトです。 以前は、このソフトを使うとパソコンが遅くなるといって敬遠する人も多かったようですが、今、セキュリテ…

Wi-FiはOKなのに、ネットがつながらない? 無線LANルーター(Wi-Fiルーター)の再起動が必要

スマホやパソコン、Wi-Fiに繋がっているのに、何故かネットに接続できない? 不思議ですよね。 実は、自宅でのWi-Fi環境は、大まかには2つで構成されており、無線LANルーターがその役目を背負っています。 Wi-Fiは①の狭い範囲(家庭内、職場内)での無線通信…

ネット情報発信と”著作権” ネット投稿時に気をつけたい内容とは

ブログ、ホームページ、Twitter、FacebookなどのSNSに、他の人が作成した文書・画像などを、単純に投稿すると、”著作権違反”になる場合があるので、注意が必要です。ここでは、インターネットで投稿する際に注意すべきことをまとめましたので、参考にしてく…

【セキュリティ(security)】とは、安全・安心のこと ~ネット活用には大事な言葉

セキュリティとは、安全、安心、保安、防衛、防護などの意味を持つ言葉です。 ”インターネットではセキュリティ対策が重要“というようによく使われますが、なかなか意味深い言葉です。 コンピュータの世界では、パソコン、スマホなどが安全で安心して使い続…

Webサービス、個人情報流出が当たり前の時代に 流出しても慌てないための事前対策とは

知らず知らずのうちに、サイトの不正アクセスによる個人情報流出が多数発生しており、個人情報流出は当たり前の時代になりました。 個人情報流出で、最近、よく問題になるのが「パスワードリスト攻撃」。同じパスワードを使い回していると、流出したWebサイ…