【フィッシング詐欺】とはメール・SMSのURLクリックで、危険なサイトに誘導する詐欺

「フィッシング詐欺」とは、メールやスマホのSMS(ショートメッセージ)で、URLをクリックさせ、危険なホームページに誘導、パスワードなどの個人情報を盗んだり、ウイルスを侵入させる詐欺です。

 

(注)以下のパソコンの場合ですが、スマホのSMSを利用したものも多数

f:id:yougo-school:20180309111410p:plain

-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

 

メールを悪用し、個人情報を盗むフィッシング詐欺対策で最も大事な点

 

・アカウント名・パスワード等の個人情報を要求するメールは詐欺と疑う

 

・通常企業は、顧客のパスワードや口座情報をメールで尋ねることはない。このようなメールは無視すること。

 

・不審なメールのURLをクリックしない、添付ファイルを実行しない!

 

-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

 

以下にフィッシング詐欺対策についてまとめてみました。

 

(1) 一番大事なこと!! アカウント名・パスワード等の個人情報を要求するメールは無視する

 

通常企業は、顧客のパスワードや口座情報をメール・SMSで尋ねることはありません。このようなメール・SMSは無視することが一番大事ですね。

 

不正なサイトに誘導される可能性があり、決して、メールのURLをクリックしない!

ウイルスに感染する可能性があり、決して、メールの添付ファイルをクリックしない!

 

(2) サイト利用時は事前にブラウザのブックマークなどに登録したURLを活用す

うっかりメールやSMSのURLをクリックし、URLをみても本物か偽物か判別できません。事前にブラウザのブックマークなどに登録したURLを活用しましょう。

 

(3) 一方的に送られてきた寄付を要請するメールには答えない

もし寄付をする場合は、各種救済団体の正規のサイトに直接アクセスする。

 

(4) スマホのSMSを悪用したフィッシング詐欺が増加中、知人以外のSMSは無視する

スマホのSMS(ショートメッセージ)は電話番号だけでメールが可能で便利ですが、これを悪用した詐欺が増えています。知っている人(家族、知人)以外からのSMSは、基本的に無視して削除したほうが良さそうです。

 

(5) カードの利用明細を定期的に確認し不正な請求がないか確認する

クレジットカードなどの明細に、よく分からない金額が書かれていないか定期的にチェックする(不正な請求がないか確認する)。

 

(6) セキュリティソフトを使いフィッシング詐欺対策を実施する

フィッシング詐欺対策があるソフトを利用下さい。最近のウイルス対策ソフトには基本的にフィッシング詐欺対策があります。次に、ウイルス対策ソフトのフィッシング詐欺対策が有効になっているか確認下さい。