2017-11-24から1日間の記事一覧
アカウント(ログインID、パスワード)は、ネットサービスで利用者を識別するもので、銀行における口座のようなものです。 アカウントにはログインID(銀行の口座番号)、パスワード(銀行口座のパスワード)があります。 ログインは、インターネットのサー…
ブラウザでは、次回のアクセス時にホームページを読み込む時間を短縮するために、キャッシュ(一時ファイル)に、読み込んだホームページ情報を保存しています。 このキャッシュを利用することで、前に見たホームページを、(インターネットと通信することな…
JavaScriptは、ホームページに動きや対話性を付加することを目的に開発されました。 JavaScriptをHTMLに組み込み、ブラウザがそのHTMLをもとに、ホームページを表示する際に、JavaScriptを解釈して、表示に動きを加えることができます。 HTMLに、JavaScript…
拡張機能(アドオン)・プラグインは、分けて考えることもありますが、ほぼ同じ意味で、ブラウザに機能追加するソフトです。 これをブラウザに追加することで、ブラウザがかなり機能アップします。この拡張機能(アドオン)が多いのが、「Chrome」と「Firefo…
(注)この内容は2017年11月の内容で、かなり古いですが、ブラウザとは何かを理解する上で、少しは役立つと思います。古い内容ですいません。 ブラウザはホームページを見るときに使うソフトです。ブラウザの使い方の基本を確認しましょう。 ブラウザに拡張…
Yahoo! JAPANの検索の機能には、ホームページを検索する「ウェブ」含め、以下があります。 [ウェブ] インターネット全体から検索 [画像] 画像ファイルを検索 [動画] 動画ファイルを検索 [辞書] 国語・英和・和英辞書を検索 [知恵袋] Yahoo!知恵袋の投稿され…
世界中のコンピューターをつないでいるインターネットには、様々な情報がありますが、これを見つけるのは大変です。そこで、考えだされたのが、検索エンジン。欲しい情報のキーワードを入力すると、必要なホームページを簡単に見つけてくれます。 検索エンジ…
“クラウド(cloud)”とは「雲」のことで、この「雲」はインターネットを意味しています。 インターネットは、パソコンの向こう側にあり、そして、見えない世界でコンピュータが動いているので、あたかも、空の”雲(cloud)”のようなイメージだということです…