ブログ・Twitter・SNS活用

ネット活用時、知っておきたい著作権とは 分かりやすい「著作権の基礎」テキスト公開

(注)2015年作成の資料ですが、著作権の基本の部分は変わっていないので、参考になると思います。 インターネットでは、SNS・ブログなどで情報発信しますが、この時に関係する法律があります。それが「著作権法」です。 勝手に他人の文章・画像を利用すると…

SNSなどのデマを見抜くコツとは ~4割がデマ情報に惑わされた経験

個人が発信する情報が多いネット社会。デマやフェイクニュースがよく話題に上ります。2021年の株式会社クロス・マーケティングの調査によると、4割がデマ情報に惑わされた経験があるそうです。 また、2021年の読売新聞社と電通総研の、小中学生の調査では、S…

著作権侵害をせずに 他のコンテンツ(文書、画像)を正しく利用する方法とは

ネットで情報発信する場合、他人の文書や画像を利用すること多いですよね。もしかしたら、著作権を侵害しているかもしれません。 そこで、今回は、私のこれまでの著作権活用の経験と、ビジネス著作権検定と知的財産管理技能士で得た知識で、著作権法を参考に…

ネット炎上を防ぐために心がけたいこと

よく聞く【ネット炎上】、批判的なコメントが殺到する状況ですが、これを避けるために心がけたいことをまとめてみました。 SNS、ブログ、Twitterで、気楽に思ったことを発信できるようになりましたが、時には、刑事事件にも発展することもあり、発信する内容…

ネット情報の特徴とは ~都合の良い情報を見がちな傾向「確証バイアス」他

ネット情報、たくさん見ているから最新で正確な情報・・・と思いがちです。 でも、実際は自分に都合の良い情報をたくさん見ており、偏りがちになるので注意が必要です。自分とは違った意見にも寛容性を持ち、情報の多様性を増やすことが大切。 ネット情報に…

ネット情報は片寄っている? 攻撃的な内容ほど多く投稿 攻撃的で極端な意見ほど拡散

SNSの投稿、攻撃的な投稿ほど多く投稿、攻撃的で極端な意見ほど拡散される傾向があるようです。オンラインショッピングのレビューでも同じですね、良い悪いの極端な内容が多いです。 そのため、SNS含め、ネット情報はバランスが悪く、両極端な意見に分かれる…

ネット投稿での(自分の価値観での)正義感には要注意! ~ネットは多様性の社会、寛容精神で

ある記事を読んで、自分の倫理観から「これは許せない!」「どうしてこんなことをするんだ!」と思い、ついネットに投稿してみたくなったことありませんか? 私も何度か、(自分の価値観・倫理観に基づく)正義感で、Twitterに投稿したことがあります。 Twit…

ネットへの写真公開で場所が特定されたり悪用 写真公開の危険性とは

今は、SNS・Twitter・ブログなどで写真を公開することが増えました。でも、この写真の公開、実に様々な危険が潜んでいます。安易に写真を公開すると、自宅や個人が特定されたり、一緒に写っている人からクレームが来たり、犯罪に巻き込まれたりします。イン…

ネット情報発信と”著作権” ネット投稿時に気をつけたい内容とは

ブログ、ホームページ、Twitter、FacebookなどのSNSに、他の人が作成した文書・画像などを、単純に投稿すると、”著作権違反”になる場合があるので、注意が必要です。ここでは、インターネットで投稿する際に注意すべきことをまとめましたので、参考にしてく…

ネット中傷対策「侮辱罪」厳罰化が成立 ネットに投稿する前に「Rethink」を

ネット中傷対策「侮辱罪」厳罰化が成立(改正刑法)。 侮辱罪の改正部分は今夏(2022年夏)に施行される見通し。侮辱罪は、公然と人の社会的評価を害した場合に適用。 成立した改正法は、侮辱罪の法定刑に「1年以下の懲役もしくは禁錮」と「30万円以下の罰金…

ネットでの投稿 匿名だから安心? プロバイダ責任制限法の改正で発信者特定が迅速化

ネットでの匿名の投稿、誰の投稿か分からないからと、何も気にせず、ネットに発信していませんか? 実は、ネットでの匿名の投稿から、個人を特定するのは可能です。 個人を特定する流れは以下になります。 ①投稿がされたSNSなどの運営会社(コンテンツプロバ…

SNSなどへの投稿で著作権侵害にも 投稿時に注意したいことは? ~子供達にも教えたいこと

SNS、ブログなどで情報発信する場合、多くの人に公開するため、著作権が絡んできます。 勝手に他人の文章・画像などを利用したり、 他人が写った写真を投稿すると、 作った人の権利を守る「著作権」や 勝手に写真を公開されない権利「肖像権」を 侵害するの…

SNSなどの情報発信時、気をつけたい事とは 誰が見ているか分からない危険性

ブログ、Twitter、SNSで、気楽になった情報発信、気楽に思ったことを発信できるようになりました。しかし、時には、刑事事件にも発展することもあり、発信する内容には気をつけたいものです。 よく「ブログが炎上」などということを耳にしますが、インターネ…

生活の中で注意したい著作権 「事例で分かる著作権」テキストを公開 

(注)2015年作成のテキストですが、基本的な所は変わっていないので役立つと思います。 著作権って難しくて、苦手、でも、著作権には関心があり、なんとか手っ取り早く知りたいと思いませんか?苦手なものを克服するには、まずは、具体的な事例を知るのが一…

SNSなどで 写真公開時に気をつけること 自宅・個人が特定される危険性

今は、SNS・Twitter・ブログなどで写真を公開することが増えました。でも、この写真公開、実に様々な危険が潜んでいます。 安易に写真を公開すると、自宅や個人が特定されたり、一緒に写っている人からクレームが来たり、犯罪に巻き込まれたりします。インタ…

LINEの【インストール時の注意事項】&【セキュリティ対策(安全対策)】

実は、私はLINEのインストール時に何も考えずに、初期設定のまま実行しました。その結果、自分のアドレス帳から自動的に多くの人が”友人”に追加されビックリしました。 LINEをインストールするときに、何も考えずにインストールすると、痛い目に会います。今…

インターネットの情報活用方法 ~インターネットの情報は正しい?

今は、パソコン・スマホを使い、インターネットから情報を入手することが増えています。しかし、インターネットの情報は本当に正しいのでしょうか? インターネットの情報は、確かに生活に役立つことが多いです。 しかし、インターネットには、一般の人の個…

【フェイクニュース】とはネットの”嘘のニュース” ネット情報との付き合い方は

ネットで拡がる「フェイクニュース」とは「嘘のニュース」 2016年の米大統領選では 「ローマ法王がトランプ氏を支持」、 「クリントン氏の流出メール担当のFBI捜査官が無理心中」、 「俳優デンゼル・ワシントンさんがドナルド・トランプ次期大統領を支持した…

ネット活用に必要な法律「著作権法」 知らないと罰金・懲役にも 著作権の基礎知識とは

SNS、Twitter、ブログに、他の人が作成した文書・画像などを投稿すると、”著作権違反”になるので注意が必要です。最悪の場合、訴えられます。 作成した画像、文章、音楽データ等は、作成者(著作権者)のもので、「著作権法」で守られていますので、勝手に利…

【Twitter】とは、投稿文字数が140文字のミニブログ・SNS

投稿する文字数が140文字に限られていますが、Twitterもブログの1つです。なお、文字数が140文字に限定されているため“ミニブログ”と呼ばれることがあります。 また、Twitterで、様々な情報交流が可能であることから、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サ…

【SNS】とは、インターネット上の交流の場(Facebook、Twitter、LINE) 使い方を誤ると問題発生も

SNSは、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(Social Networking Service)の略称です。 SNSは、登録者同士が名前や趣味・仕事などのプロフィールを公開し、友人・知人や趣味が合う人で、情報交換する、「インターネット上の交流の場」です。 忙しい毎日…

【ブログ・サービス】とは、無料でブログが活用できるサービス お勧めのサービスとは

ブログ・サービスには、多様なサービスがあります。日本で代表的なブログを以下に紹介します。いずれも無料で利用できますので、気軽に利用してみると良いですね。 なお、ブログ・サービスは、それぞれ特徴があるので、自分に合ったブログを見つけてください…

【ブログ】とは、手軽に情報発信できる日記形式のホームページ

ブログは、日記形式のホームページです。ブログの魅力は、従来のホームページの様な手間もいらず、日記・趣味・仕事の話題等の情報発信が簡単にできることです。 以前は若い人の利用が多かったですが、最近は中高年にも人気が出てきました。私も中高年の一人…