ブログ・Twitter・SNS活用
今は、SNS・Twitter・ブログなどで写真を公開することが増えました。でも、この写真公開、実に様々な危険が潜んでいます。 安易に写真を公開すると、自宅や個人が特定されたり、一緒に写っている人からクレームが来たり、犯罪に巻き込まれたりします。インタ…
実は、私はLINEのインストール時に何も考えずに、初期設定のまま実行しました。その結果、自分のアドレス帳から自動的に多くの人が”友人”に追加されビックリしました。 LINEをインストールするときに、何も考えずにインストールすると、痛い目に会います。今…
ネットで拡がる「フェイクニュース」とは「嘘のニュース」 2016年の米大統領選では 「ローマ法王がトランプ氏を支持」、 「クリントン氏の流出メール担当のFBI捜査官が無理心中」、 「俳優デンゼル・ワシントンさんがドナルド・トランプ次期大統領を支持した…
SNS、Twitter、ブログに、他の人が作成した文書・画像などを投稿すると、”著作権違反”になるので注意が必要です。最悪の場合、訴えられます。 作成した画像、文章、音楽データ等は、作成者(著作権者)のもので、「著作権法」で守られていますので、勝手に利…
【ネット炎上】とは、批判的なコメントが殺到する状況、投稿時の心がけとは SNS、ブログ、Twitterで、気楽に思ったことを発信できるようになりました。しかし、時には、刑事事件にも発展することもあり、発信する内容には気をつけたいものです。 よく「ブロ…
投稿する文字数が140文字に限られていますが、Twitterもブログの1つです。なお、文字数が140文字に限定されているため“ミニブログ”と呼ばれることがあります。 また、Twitterで、様々な情報交流が可能であることから、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サ…
SNSは、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(Social Networking Service)の略称です。 SNSは、登録者同士が名前や趣味・仕事などのプロフィールを公開し、友人・知人や趣味が合う人で、情報交換する、「インターネット上の交流の場」です。 忙しい毎日…
ブログ・サービスには、多様なサービスがあります。日本で代表的なブログを以下に紹介します。いずれも無料で利用できますので、気軽に利用してみると良いですね。 なお、ブログ・サービスは、それぞれ特徴があるので、自分に合ったブログを見つけてください…
ブログは、日記形式のホームページです。ブログの魅力は、従来のホームページの様な手間もいらず、日記・趣味・仕事の話題等の情報発信が簡単にできることです。 以前は若い人の利用が多かったですが、最近は中高年にも人気が出てきました。私も中高年の一人…