良く話題になるパソコン・スマホに被害を与える”ウイルス”、人が病気になるウイルスとその動作が良く似ています。日常生活でのウイルスは空気中に広がり感染が拡大しますが、パソコン・スマホのウイルスは、インターネットなどのネットワークを通じて、感染…
最近のネットの記事の中でよく出てくる言葉の一つが「クラウド」ですね。クラウドは英語で書くと”cloud”、つまり「雲」。実は、この「雲」はインターネットを意味しています。 クラウドは”cloud(雲)”=インターネット インターネットは、パソコンやスマホ…
IT用語の中には、難しい日本語がありますが、その一つが、「脆弱性(ぜいじゃくせい)」という言葉。ネットの記事の中には、この「脆弱性」という言葉はたくさん出てきます。同じ意味の言葉に「セキュリティホール」、「バグ」というのがあります。これも、…
ホームページの場所を示すURLとメールアドレスの仕組みは似ています。 ホームページやメールを見るためには、そのデータが、インターネットのどこのコンピュータにあり、どのデータかを示すことが必要です。それが、URLやメールアドレスです。 (1) URL:ホー…
良く聞くインターネット関係の用語、なんとなく分かるようですが、意外と難解な言葉です。インターネットで、世界中の人とつながり、世界中のサービスを利用出来ます。ただ、大変便利ですが、また、危険なことも生み出します。 インターネットを効果的に使う…
改訂:2024.6.21 役立つフリーソフトを追加 インターネットで、メーカー、官公庁などのホームページで公開されている文書データの中で、最も多いのが、PDF形式です。日常の生活では、文書といえば、MicrosoftのOfficeなどをつかったワープロ文書、表計算デー…
スマホやパソコンの音楽を、コードレスのイヤホンやスピーカーで聞く場合に使われるがBluetooth(ブルートゥース)と呼ばれている通信ですね。このBluetoothを使えば、わずらわし線が不要で、どこでも、コードレスのイヤホンやスピーカーで音楽を聞くことが…
携帯(スマホ)の通信速度の変化は、大きく第1世代(1G)、第2世代(2G)、第3世代(3G)、第4世代(4G)、第5世代(5G)に分かれています。 3G:世界標準となった高速通信規格 4G:スマホ登場による高速化通信規格 5G:社会インフラ活用のための超高速通信…
一週間、ネットからの情報収集を止め、地方新聞を読み、最新ニュースはTVにしました。その結果、私にはこれで充分でした。 *私の場合、長崎県なので新聞は長崎新聞、とてもお勧めです。 最初の二三日は、それでもTwitterなどのネット情報をみていましたが、…
インターネットの情報にダマされた経験ありませんか? 実は、地球は丸くなく平らだと信じている人もいるようで、このような常識を疑う情報もインターネットにはあるようです。 あふれるインターネット情報、本当に正しいのか疑うことが大事になりました。画…
ブログなどの記事を書くときに、参考になる記事を”コピー&ペースト”で貼り付けますね。参考記事が複数あると、”コピー&ペースト”を何度も繰り返します。これは大変! ”クリップボード履歴ソフト”が無い場合 コピーしてペースト(貼り付け)の繰り返し でも…
Todoツール、毎日やるべきこと、買物など日々やるべきことの管理に使われますが・・・しかし、もっと便利な活用方法がありました。それが行事・引越しなどの”イベント管理”のやるべきことを整理するのにとても便利なことに気づきました。そして、お勧めのTod…
今回は、Windows系のパソコン(パソコンにはMac系もあります)を使っているとき、誤って押されるキーの代表格「Caps Lockキー」「Insキー」について説明します。 この「Caps Lockキー」「Insキー」は、誤って押されると、思わぬ事が起きます。 ■「Caps Lock…
コンピュータの世界で使われる単位には、以下があります。これらの単位を知っておくと、パソコン、スマホ、タブレットを購入するとき、使うとき、便利ですよ。少々面倒ですが、我慢して見て下さい。 基本単位: ビット(b)、バイト(B)、キロ(K)、メガ(…
最近は、地球温暖化の影響か、以前と比べ、天気が微妙に変化し、突然雨が降ったり、雨と予想されているのに晴れたり、本当に驚かされます。 なお、NHKの天気ニュースで次のことを言ってました。「最近の天気は、時間毎に変化する」「天気が気になる(関係す…
携帯の3Gの通信速度は数Kbps~14Mbps、4Gの通信速度は50Mbps~1Gbps、5Gの通信速度は10Gbps〜20Gbpsと言われていますが、このときのKbps、Mbps、Gbpsが通信速度の単位になります。Kbpsの1000倍がMbps、Mbpsの1000倍がGbpsです。 なお、ネット通信の速さは”bp…
家庭で使っている無線LANルーター(Wi-Fiルーター)、大事ですね。実は、複数のチャンネル(ラジオの周波数の感じ)を持っており、使い分けることができます。無線LANルーターのチャンネルを示すのが”SSID”。この”SSID”を指定することで、無線LANが使えるよ…
K(キロ)、M(メガ)、G(ギガ)は、単位の前に付けて数字の大きさを表す表現で、「接頭語」「接頭辞」と呼ばれています。日常生活では、重さkg、長さkmという使われ方をしていますね。 コンピュータの世界でも、K”、“M”、“G”は、大きさの何倍かを表現し、…
私の所に、介護研修の先生から緊急!という電話がありました。 「”パソコンがウイルスに感染している” という表示が出て、”電話かけて下さい”というメッセージが出ています」 という内容。 多分これは詐欺だろうなと考え、パソコンの電源を切ってもらい、再…
最近よく聞く、「デジタルデトックス」とは何でしょう? 英語では「digital detox」になり、デトックス(detox)は、生理学的・医学的に生物の体内に溜まった有害な毒物を排出させることを意味します。 英語のまま、直訳すると、「デジタルデトックス(digit…
Google、Apple、Microsoftなどが活用推進中の「パスキー(Passkeys)」、パスワードにかわるものとして注目されており、今後、利用が広がると思います。 この「パスキー」、「公開鍵方式」という暗号方式を使うもので、仕組みはなかなか難解です。そこで、今回…
スマホのG(ギガ)消費を少なくして、通信料金を減らしたいですよね。私は、1ヶ月のスマホの通信料を1Gに抑え、一番少ない通信料で契約しています。そのときに活躍するのが、スマホを”自宅のWi-Fi”で使うこと。 スマホを”自宅のWi-Fi”で使うと、携帯会社のス…
Wi-Fi(ワイファイ)と無線LANは厳密には違うけど、利用する立場からいったら同じと考えて問題有りません。どちらも家庭内、職場内などの狭い範囲のコンピューター通しを無線でつなぐ方式です。 「無線LAN」は無線通信で構築された”ネットワーク” 「Wi-Fi」…
著作権は 「権利の束」 と言われるように様々な権利が集まっています。 とかく、著作権というと、”コピーを禁止する(コピーする権利)”と考えられがちです。しかし、これは著作権のほんの一部で、下記の(2)の著作権(著作財産権)中の、”複製権”が該当しま…
新型コロナのウイルスで世界中が振り回されています。インターネット常時接続の今、パソコンもスマホも、ウイルス(危険なソフト)に攻撃される機会が増えました。 インターネットから感染するウイルス、個人情報を盗んだり、データを破壊してパソコン・スマ…
ネットサービスを安全に利用するための対策、多要素認証、二要素認証、二段階認証、名称は似ていますが、意味は異なります。この違いを知ることは、使っているネットサービスの安全性の確認にもなるので有効です。 まず、認証の3つの要素を知っていることが…
(注)2015年作成の資料ですが、著作権の基本の部分は変わっていないので、参考になると思います。 インターネットでは、SNS・ブログなどで情報発信しますが、この時に関係する法律があります。それが「著作権法」です。 勝手に他人の文章・画像を利用すると…
(注)参考の画像は2017年11月のもので、今は変更されています Google検索は世界中で一番人気の検索エンジンです。Google検索はシンプルな画面ですが、検索能力は抜群で、検索が早いですね。 Google検索の主な機能には、ホームページを検索する「ウェブ検索…
パスワードを盗むための攻撃は様々なあり、単純なパスワードにするととても危険です。 なお、2008年当時で、情報処理推進機構(略称 IPA)によれば、パスワード解析ツールを使用して解読時間を調べたところ、以下のようになったそうです。短いパスワードが、…
私が利用していた某観光協会で「情報漏えいに関するお詫び」のメールが来た。サイトを利用していた人の住所、氏名、電話番号、メールアドレスが漏えい。 でも、私は、安全が不安なサービスには、Webメールのメインアドレスではなく、エイリアス(別名)とい…