2018-01-01から1年間の記事一覧

無線LAN(Wi-Fi)の暗号化「WEP」「WPA」「WPA2」とは 安全なのは「WPA2」

まず、暗号化について考えてみます。暗号化とは、データを簡単に読めないようにすることです。 例えば、”数字を英文字に変更する“(1→a、2→b・・・)という暗号化を考えてみます。 123-456-7890 → 暗号化 →abc-def-ghij 471-238-0956 → 暗号化 →dga-bch-jief…

URLが【https】なのは安全なネット通信の意味 なお、 【鍵マーク】や【企業名】の確認も必要

インターネットでホームページを見た時、ブラウザーのアドレスバーのURL表示が、通常は“http”なのに”https” と httpに”s”が付いていることに気づいたことがありませんか? *最近は、ほぼ、URLは”https”になっています。これは、安全なネット通信を確保する…

ソフト・アプリを入手するには“信頼できるサイト”から

便利だからといって、安易にソフトやアプリを入手すると、ウイルスに感染する危険があります。 信頼できないサイトのソフトやアプリを使うのは大変危険です。ソフト・アプリは信頼できるサイトから入手してください。 信頼できないサイトのソフトやアプリに…

自動的にデータをネットにバックアップする「オンライン・ストレージ」とは

インターネットにデータを保管する「オンライン・ストレージサービス」は、バックアップにも有効なインターネットサービスです。 「オンライン・ストレージサービス」は、必要なデータをインターネットに保存して、「どこでもいつでも」、「パソコンでもスマ…

データ・写真のバックアップに有効な【3-2-1バックアップルール】とは

数年間の苦労が一瞬に消えてしまうトラブル、いつ起きるか分かりません。また、ウイルスなどの危険なソフトで、データが使えないことや、パソコンが動かなくなることがあります。 バックアップは、パソコンやスマホのデータを別なものにも保管すること、どん…

【ソフトウェア更新】とはソフトウェアの 弱点(不具合)を無くすこと

ソフトウェア(略して、ソフト)は人間がつくるもの、100%安全なソフトはありません。 パソコン・スマホのソフトやアプリの“ソフトの弱点(不具合)”は、ウイルスなどの危険なソフトに常にねらっています。よく使われるソフトほど、攻撃の対象になります。 …

パソコンの仕組み

パソコンを活用する上で、パソコンの仕組みを知っておくと便利です。 物を使う場合、その仕組みを簡単に知っておくと、活用するときに様々な応用がききますが、それと同じですね。 パソコン活用時には、CPU、メモリ、ハードディスク、基本ソフト(OS)など、…

【音楽のデータ形式】とは、代表的なものにMP3、AACがあります

パソコン、スマホなどで音楽を利用する場合、MP3、AAC、WMAのような特別なデータに変換してから利用します。 これらの形式は、音楽データを圧縮しサイズを小さくしたもので、通常、音楽データのサイズの約1/10で記憶できます。 人間の感じ取りにくい部分のデ…

【動画のデータ形式】とは、代表的なものにFlash、AVI、WMV、MPEG4があります

子供の頃にやっていた「パラパラマンガ」。ノートの端っこなどに、少しずつずらした絵を描いて、 その端っこをパラパラとめくることで、動いて見えるというものですね。 ビデオカメラ、デジカメ、スマホなどで撮影する動画も、実はこのパラパラマンガと同じ…

写真公開時には要注意 写真の中の位置情報で場所が特定され危険!(Exif(イグジフ))

写真公開時には注意すべきことがあります。実は、写真データには位置情報や、カメラの設定、撮影日時などを記録した領域があり、これはExif(イグジフ)と呼ばれます。これがあると場所が特定され危険です。 位置情報などを持つ「Exif」(Exchangeable image…

【写真の画像データの形式】とは、代表的なものにjpg (jpeg)・pngがあります

インターネットでブログやSNSで写真の画像を使う場合、“画像データはjpgで”というようなことを良く聞きます。 この「jpg」は「静止画像のデータ形式の1つ」で、jpg以外に、png・gif・bmpなどがあります。インターネットで利用可能なのは、基本的にjpg・pngの…

【PINコード】とは、個人を識別する番号

PINは「PIN=Personal Identification Number」の略で個人識別番号で、「1234」のような4桁以上の数字のことです。 これは銀行のATMを使う時や、スマホのロック解除などで入力する暗証番号のことを指します。 スマホや携帯電話のSIMカードには、盗難・紛失時…

【パソコン、スマホ、タブレットの違い】とは、画面サイズ、通信方式、OSが違う

パソコン、スマホ、タブレットには、以下の違いがあります。なお、今の製品のレパートリーを見ていると、パソコン・タブレット混合型もあります。 ある時はパソコン、ある時はキーボードをはずして(見えなくして)タブレットというタイプです。 ■■□――――――――…

【SIMカード】とは、スマートフォンや携帯電話の通信に必要なカード

SIMカード(Subscriber Identity Module Card)にはそれぞれに固有の番号が割り振られていて、それを端末に装着して初めて、各端末が誰のものなのかを特定できるようになります。 スマートフォンや携帯電話にとって、SIMカードはいわば身分証明書のようなも…

【スマホのAndroidバージョン】とは、バージョンの見方とバージョンアップ方法とは

スマホで良く聞く”Androidのバージョン”、良く聞きますが、分かりづらいですね。 Android(アンドロイド)、iOS(アイオーエス)は、基本ソフト(OS)と呼ばれ、スマートフォンの頭脳CPUを動かすものです。 なお、スマートフォンは使っている基本ソフト(OS…

【スマホ(スマートフォン)】とは、持ち運びできる小型のパソコン

「スマホ」は「スマートフォン」を略した言葉ですが、パソコンの機能を持った携帯電話で、その機能はパソコンと変わりません。 スマートフォンはインターネットもパソコン並みに使うことができ、スマートフォンでインターネットを活用している人も増えていま…

写真公開の危険性と対策 ~自宅・個人が特定される危険性

今は、SNS・Twitter・ブログなどで写真を公開することが増えました。でも、この写真公開、実に様々な危険が潜んでいます。 安易に写真を公開すると、自宅や個人が特定されたり、一緒に写っている人からクレームが来たり、犯罪に巻き込まれたりします。インタ…

LINEの【インストール時の注意事項】&【セキュリティ対策(安全対策)】

実は、私はLINEのインストール時に何も考えずに、初期設定のまま実行しました。その結果、自分のアドレス帳から自動的に多くの人が”友人”に追加されビックリしました。 LINEをインストールするときに、何も考えずにインストールすると、痛い目に会います。今…

【SEOポイズニング】とは、検索結果の上位に不正なサイトを表示させる攻撃手法

SEOポイズニングとは、悪意ある人物が、不正なサイトを検索結果の上位に表示し、プライバシー情報の搾取や、ウイルス感染などの攻撃を行う手法です。 Googleなどの検索エンジンは、世界中にあるコンピュータを巡回し、ホームページを収集し、検索の言葉が入…

【標的型メール】とは、特定の組織・人を狙い、ウイルスに感染させ情報を盗む危険なメール

標的型メールとは、特定のターゲット(特定の組織、特定の人)を狙った危険なメールです。 標的型メールは、企業のビジネスマン、官庁の公務員、政府要人などを狙って、ウイルスが添付されたメールを送り、ウイルスに感染させて企業秘密・国家機密などを盗み…

【メールの仕組み】とは、メールの送受信の仕組み、POP・SMTPとは何?

メールの仕組みは、”手紙やはがきの仕組み”で考えるとよく分かります。 これまでは、インターネット接続業者(プロバイダー)で提供されるメールアドレスを使い、メールソフトで送受信する方法が一般的でした。 最近は、IMAP方式のメールや、Webメールも盛ん…

SMSとは、電話番号だけでメールが可能 その使い方とは 悪用した詐欺にも注意

SMSは、スマホや携帯で、電話番号だけで送れるメールです。Short Message Service(ショートメッセージサービス)の略で、電話番号のみでテキストメッセージのやり取りを行うための機能です。 日本の携帯会社では、それぞれが別のサービス名を用いていること…

【フィッシング詐欺】とはメール・SMSのURLクリックで、危険なサイトに誘導する詐欺

「フィッシング詐欺」とは、メールやスマホのSMS(ショートメッセージ)で、URLをクリックさせ、危険なホームページに誘導、パスワードなどの個人情報を盗んだり、ウイルスを侵入させる詐欺です。 (注)以下のパソコンの場合ですが、スマホのSMSを利用した…

【フィッシング詐欺】とは、メール・SMSで個人情報を盗む詐欺、その実例とは

「フィッシング詐欺」とは、あたかも銀行や有名な会社のメールやSMSのようなふりをして、不正なホームページに人を誘導し、パスワードなどの個人情報を盗む詐欺です。最近は、スマホでのSMS経由も増加中なので要注意です。 代表的なフィッシング詐欺は、 ①銀…

そのメール大丈夫? ウイルス混入・個人情報を狙う【迷惑メール】 怪しいメールは即削除! 

緊急性のあるメール、強迫めいたメール、当選しました!メール、いずれも、ウイルス感染、ID/パスワードを盗む「迷惑メール」です。ダマされないように用心しましょう。 最近、私の所に来た迷惑メールが以下です。 不正な取引があったかもしれないので、カー…

【迷惑メール】はウイルス感染など危険なメール 実例を知って事前対策

【迷惑メール】とは、勝手に送られてくる危険なメール、その実例とは 迷惑メール(いたずらメール)は、スパムメールとも呼ばれ、”関係ないところから、勝手に送られてくる、いたずらメール”です。 迷惑メール(いたずらメール)には、ウイルス、スパイウェ…

【クラウドとWebサービス】どちらもインターネットを活用したサービス

クラウドもWebサービスも、インターネットを活用したサービスで、利用者はブラウザをとおしてサービスを活用するので、単純に、”クラウド”=”Webサービス”と考えても良いと思います。 “クラウド(cloud)”とは「雲」のことで、この「雲」はインターネットを…

【ワンタイムパスワード】とは、時間的に変化するパスワード

一定時間ごとに自動的に新しいパスワードに変更され、しかも、一度しか使うことが出来ないパスワードのことをワンタイムパスワードといいます。 インターネットバンキングで、パスワードの強化策として、このワンタイムパスワードがよく使われるようになりま…

パスワードが盗まれても安全な【2段階認証】 これでWebサービスを安心活用

(注)2018年3月の記事なので、実際の操作画面は現状と異なる場合があります。すいませんがご了解下さい。 パスワードが盗まれるまた流出することが多い今、パスワードだけでは、ネットショッピングなどを利用すると不安な時代になりました。 インターネット…

パスワード強化術:パスフレーズの秘訣

見破られにくいパスワードの作り方に「パスフレーズ」というのがあり、文章(複数の単語)を使ってパスワードを作ります。 「パスフレーズ」は、自分が覚えやすい文章をアルファベットにして、パスワードを作るため、覚えやすく、見破られにくいパスワードに…