2018-01-01から1年間の記事一覧

【ネット詐欺】にはどんなものがあるの? (迷惑メール、フィッシング詐欺 他)

【ネット詐欺】とはメールなどを使い、ダマしてウイルスに感染させたり個人情報を盗む詐欺 代表的なネット詐欺には以下があります。なお、⑤はコンピュータを利用しない詐欺ですが、コンピュータに関する情報を盗むもので、ここで紹介します。 ①勝手に送られ…

無線LANって何?、Wi-Fiとは? 無線LAN/Wi-Fiの基本用語を今一度確認

最近は、無線LAN、Wi-Fi(ワイファイ)を使って、パソコン、スマホでインターネットを利用する人が増えてきました。ところが、これらを使う場合、聞き慣れない専門用語も多く、安全対策も難しく、困ることが多いですね。 そこで、無線LAN、Wi-Fiについて、知…

パソコン・スマホを安全・安心に使う基本とは~セキュリティソフト活用、ソフト更新など

以前、アメリカのセキュリティ関連機関が2008年に、未対策のパソコンをインターネットに接続すると、およそ4分で悪質なプログラム(ウイルス)に感染するとして注意を呼びかけたことがあります。 パソコンの世界では、昔から、 「セキュリティソフトは活用し…

エラー画面を表示し、偽のソフトをダウンロードさせる 悪質な攻撃に注意!

エラー画面を表示、これを修復するには、ソフトが必要!として、偽のソフトをダウンロードさせる悪質な攻撃があります。これにダマされてはいけません。 ダマされてソフトをダウンロードすると、実は危険な迷惑ソフトということがあるので注意が必要です。こ…

Webメールとは?ブラウザで使う無料メール

Gmail、Yahoo!などのWebブラウザで使える無料の「Webメール」、パソコンばかりでなくスマホでも使え、無料で大容量(10GB以上)、更にカレンダーなどのサービスとも連携していて、個人情報管理に本当に便利です。 これまでプロバイダーのメールアドレスがメ…

自宅のWi-Fiを安易に使うと盗聴される危険が Wi-Fiを安全に使う暗号化とは

Wi-Fiは電波なので、近くにいれば、誰でも簡単に盗聴ができます。 そのため、Wi-Fiにはパスワードを付けて、通信するデータを暗号化する機能を持っています。 なお、無線LANルーターには、複数のWi-Fi番号(SSIDと言います)を持っており、自宅の無線LANルー…

パスワードは常にねらわれています! 安全なパスワード管理とは

パスワードを簡単に決めてませんか? 実は最もよく使用されるパスワードは「123456」だそうです。パスワードは「鍵」みたいなもの。パスワードを簡単にしていると、「どうぞ家に入って下さい」と言っているようなものです。 ただ、「パスワードを複雑にして…

“PDF”とは インターネットでよく使う 文書データの形式

インターネットで、メーカー、官公庁などのホームページで公開されている文書データの中で、最も多いのが、PDF形式です。 日常の生活では、文書といえば、MicrosoftのOfficeなどをつかったワープロ文書、表計算データなどが中心ですが、インターネットで文書…

Webサービスのアカウント登録のコツとは? Google、Yahoo!の例を紹介

Google、Yahoo!などのインターネットサービスを利用するためには、アカウントの登録が必要ですが、登録時に注意すべきことがあります。安易に登録すると、迷惑メールが来たり、不正利用されたりする、危険が増します。 まずは、Google、Yahoo!などのインター…

スマホに突然来るSMSは危険!  詐欺のSMSが増加中 その実例とは?

スマホのSMS(ショートメッセージ)は電話番号だけでメールが可能で便利ですが、これを悪用した詐欺が増えています。 知っている人(家族、知人)以外からのSMS(ショートメッセージ)は、基本的に無視して削除したほうが良さそうです。 危険なSMSには、特定…

パスワードは記録・管理が大変! お勧めの方法とは 人気のあるパスワード管理には欠陥も

Chrome、IE11、Microsoft Edge、Firefoxなどのブラウザーには、ID・パスワードを保存し、次回ログイン時に自動的に表示してくれるという便利な機能があります。 しかし、基本的に、パスワードはパソコンの中に記録されており、パソコンの紛失や廃棄のことを…

悪質な通販サイトを見抜くポイント(スマホ版)

インターネットには、ビックリするような安い値段で商品が買えるといって、消費者をだます悪質なサイトがたくさんあります。インターネットで検索して、安い商品を探し、購入している場合は、要注意です。 ここでは、スマホ版の「悪質な通販サイトを見抜くポ…

悪質な通販サイトを見抜くポイント(パソコン版)

3年前の2015年、NHKの[Eテレ]で、”団塊スタイル「狙われるシニア!インターネットに潜むワナ」”という番組があり、インターネットの悪質な通販サイトに騙されるシニアの方が増えているとありました。今は、悪質な通販サイトはもっと増えていると思います。 …

使うネットサービスを選択する【ネットサービスの断捨離】が必要

販売サイトの4割が実際の被害に会っている!という驚くべき事実があります。 商品やサービスをインターネット上で販売するサイト(ECサイト)の5割が攻撃を受け、そのうちの7割以上が「情報漏洩」などの実害に繋がっている事実が明らかになっています。 結局…

いつも見ているサイトでも安心できない ネットの危険は正規のサイトからが8割以上も

最近の脅威、インターネットの危険は正規のサイトからが85%という報告。 最近のウイルスの状況、以前とは違うなあと感じていましたが、セキュリティソフト提供のトレンドマイクロの情報によると、インターネットの危険は正規のサイトからが85%だということ…

【SEOポイズニング】とは、不正なサイトを検索結果の上位に表示させる行為

SEOポイズニングとは、悪意ある人物が、不正なサイトを検索結果の上位に表示し、プライバシー情報の搾取やウイルスやマルウェアへの感染などの攻撃を行う手法です。 Googleなどの検索エンジンは、世界中にあるコンピュータを巡回し、ホームページを収集し、…

【ハッカー】とは、他人のコンピュータを不正操作する人のこと

ハッカー(hacker)とは、コンピュータの動作を解析したり、他人のコンピュータを不正な手段で操作したり、不正に機密情報を入手する人のことです。 「ハッカー」が行う不正操作のことを、「ハッキング」と言います。 もともと、「ハッキング」は、「高い技…

【サイバー攻撃】とは、インターネットを利用した攻撃

サイバー攻撃とは、インターネットを利用した特定の国家・企業・団体を狙った攻撃。 「サイバー攻撃」や「サイバーテロ」など、よく耳にする「サイバー(cyber)」。「cyber」は英語の形容詞で、「コンピューター・ネットワークの」「コンピューター・ネット…

【踏み台】とは、知らないうちにコンピュータが乗っ取られ、悪用されること

パソコンやホームページを公開しているコンピュータなどが第三者に乗っ取られ、不正アクセスや迷惑メール配信に悪用されることを、「踏み台にされる」と言います。他人のパソコンなどを踏み台にする行為は、攻撃元を隠すために行われます。 ウイルスなどの不…

【不正アクセス】とは、コンピューターに不正侵入し情報を盗み出すこと

インターネットの攻撃者は、パソコンやスマホのソフトなどの弱点をねらって、ネットワークを通じて、不正に侵入しようとします、それが不正アクセスです。 もし、パソコンやスマホに弱点があれば、そこから不正アクセスが可能となり、重要な情報が流出したり…

【情報流出(漏えい)】とは、インターネットに情報が漏れること

情報流出(漏えい)とは、インターネットに情報が漏れることで、インターネット=世界中に、個人情報含め、大事な情報が拡散するということです。 いったん、インターネットに流出した情報を取り戻すことは不可能です。また、世界中のコンピュータに拡散して…

【セキュリティホール】とは、不具合(欠陥)のこと

「セキュリティホール(security hole)」は、セキュリティ上の穴、つまり“安全上の穴”という意味で、不具合(欠陥)のことです。 通常、セキュリティホールと言えば、使用しているソフト(アプリ)の「不具合(欠陥)」です。「脆弱性(ぜいじゃくせい)」…

URLが【https】でも危険な場合が・・・ サイトの運営者の確認も重要!

ホームページのURLが「https」の場合には、「SSL/TLS」という暗号化の仕組みが活用されており、安全だとよく言われますが、実はフィッシング詐欺の4分の1が「https」とも言われ、決して安全ではありません。 実は、簡単に「https」にすることが可能で、これ…

【ネット詐欺】強迫、不安、緊急性、当選!というメールは詐欺です ~詐欺にダマされないためには

インターネットには、なんとか騙(だま)して危害を加えようとすることがたくさんあります。例えば、以下の内容です。 ①銀行やクレジット会社を名乗り、不正なホームページに誘導し、ID・パスワードを盗む詐欺 ②ブラウザーに「パソコンがウイルスに感染して…

データが流出・紛失しても”暗号化”で悪用を防ぐ 暗号化圧縮Zipが便利 Officeはパスワードで暗号化 

ネットが普及した現在、大事なデータは暗号化して利用しないと危険ですね。 メールなどで操作を誤って重要データが流出、 コンピュータへの不正アクセスで流出、 また、USBメモリやポータブルHDDの紛失で多量のデータが流出、 こんな事態になると取り返しが…

セキュリティ強化のためのOfficeデータ暗号化

仕事でも家でもOfficeでデータを作成することが多いですね。こんなときに有効なのが ”Officeデータのパスワードによる暗号化” です。 Officeのパスワード機能には”データの暗号化”も含まれているので安全です。Officeデータが流出したら問題になるような場合…

【暗号方式】とは、暗号化するときの鍵の種類 (簡単な鍵、複雑な鍵)

家で使う鍵にもいろいろあるように、データを読めないようにする暗号化にも、簡単な鍵・複雑な鍵と様々あります(すぐに見破られる暗号、見破られない暗号)。 暗号化方式には大きく分けて2つあり、ひとつは共通鍵暗号方式、もうひとつは公開鍵暗号方式。な…

【暗号化】とは、データを他人が読めなくすること

暗号化とは、コンピュータが扱うデータを他人が簡単に読めなくする技術です。 どんなに自分が注意しても、コンピュータからデータが流出した場合や、持ち歩きするUSBメモリなどの紛失で、重要なデータが他人に渡った場合、悪用される危険があります。 暗号化…

スマホやパソコンで使う【PINコード】は意外と安全 パスワードとの違いは?

PINコード(番号)は「PIN=Personal Identification Number」の略で個人識別番号とされることもあり、「1234」のような4桁以上の数字のことです。 これは銀行のATMを使う時や、スマホやパソコンのロック解除などで入力する暗証番号のことを指します。 スマ…

【フィルタリング】とは、インターネットの 有害情報を見せないようにすること

フィルタリングを活用することによって、アダルトサイト、暴力的又は残虐なホームページ、薬物情報のホームページ、出会い系ホームページ等を、見せないようにすることが可能になります。 インターネットには有益な情報もありますが、有害な情報もたくさん存…