いつも見ているサイトでも安心できない ネットの危険は正規のサイトからが8割以上も

最近の脅威、インターネットの危険は正規のサイトからが85%という報告。

 

最近のウイルスの状況、以前とは違うなあと感じていましたが、セキュリティソフト提供のトレンドマイクロの情報によると、インターネットの危険は正規のサイトからが85%だということです。これには、さすがに驚きました。

 

参考情報:2016年4月12日

ウイルスバスター in 121ware > セキュリティ教室110

http://121ware.com/navigate/support/trd/threat/112/

 

つまり、いつも見ているサイトを参照したらウイルスに感染する危険があるとのこと。今までは正規のサイトだからと安心していましたが、今後はそうも言ってられない状況です。

 

また、販売サイトの4割が実際の被害に会っている!という驚くべき事実もあります。

 

商品やサービスをインターネット上で販売するサイト(ECサイト)の5割が攻撃を受け、そのうちの7割以上が「情報漏洩」などの実害に繋がっている事実が明らかになっています。

 

結局、販売サイトの4割で実際の被害に会っていると事実は、本当に恐怖ですね。これから、ますます増えそうな予感です。この内容は、以下のセキュリティソフトの大手のトレンドマイクロの2016年の調査結果です。

 

 企業におけるECサイトのセキュリティ実態調査 2016 | トレンドマイクロ

 https://www.trendmicro.com/ja_jp/about/press-release/2017/pr-20170131-01.html

 

このように、いつも見ているサイトが、いつウイルスなどの危険な状態になるのか予想できません。OSやアプリは最新の状態に更新する、セキュリティソフトを活用するなどの複合的な対策が必要な時代です。

 

■■□―――――――――――――――――――――――――――□■■

いつものサイトでも安心できない! 複合的な対策が必要な時代に

■■□―――――――――――――――――――――――――――□■■

 

まずは、1)~3)の基本対策が必要です。

 

1)セキュリティソフトを導入し、見た目では気付けない攻撃を検知・ブロック

セキュリティソフトの活用はやはり基本。セキュリティソフトを活用し、ウイルスパターンは常に最新版に更新しましょう。具体的な対策は下記を参照ください。

 

 【セキュリティソフト】とは インターネットからの攻撃を守る”ガードマン”

 http://netyougo.hatenablog.com/entry/2018/05/15/142054

 

 【セキュリティソフト】の選び方とお勧めのソフト

 http://netyougo.hatenablog.com/entry/2018/05/15/144322

 

2脆弱性を悪用されないために、OSやアプリは最新の状態に更新

WindowsMacなどの基本ソフトはもちろん、IEなどのブラウザーJavaAdobe ReaderFlash Player などは、脆弱性を修正する更新プログラムが提供されたら速やかに適用しましょう。具体的な対策は下記を参照ください。

 

 【ソフトウェア更新】とはソフトウェアの 弱点(不具合)を無くすこと

 http://netyougo.hatenablog.com/entry/2018/05/15/183501

 

3)大事なファイルは普段からバックアップの習慣を

時間をかけて作成したデータや、家族や友人などとの貴重な写真が一瞬に使えなくなったら泣くに泣けません。万が一、ウイルスなどでパソコンのファイルを使えなくなっても大丈夫なようにバックアップしましょう。具体的な対策は下記を参照ください。

 

 【バックアップ】とは、大事なデータを守る 「最強の安全対策」

 http://netyougo.hatenablog.com/entry/2018/05/15/183602

 

更に、ネットの詐欺対策に、下記も必要です。

 

4)個人情報を確認したり、アカウント情報の更新を求めたりするメールが届いたら無視する

 

このようなメールは個人情報を盗むフィッシング詐欺です、注意しましょう。具体的な対策は下記を参照ください。

 

 【フィッシング詐欺】対策の基本は、個人情報を要求しているメールにダマされないこと

 http://netyougo.hatenablog.com/entry/2018/03/09/111459

 

5)怪しいメールの添付ファイルやリンクを安易に開かない

 

突然、リンクのクリックや添付ファイルを開くように要求するメールが届いたら要注意。たとえ、興味をそそられたり、不安をあおられたりする内容でもむやみに反応せず、少しでも疑わしいと感じたら速やかにメールを削除するのが基本です。具体的な対策は下記を参照ください。

 

 【迷惑メール】対策の基本は、無視し、何もせず削除すること

 http://netyougo.hatenablog.com/entry/2018/03/09/111052